【職人目線で語る】モールテックス施工で空間が一変!左官の新しい可能性とは?

こんにちは。株式会社大澤左官店です。
今回は、最近人気がある「モールテックス施工」について、現場目線でご紹介したいと思います!
「モールテックスって聞いたことはあるけど、どんなもの?」「左官仕上げのひとつなの?」といったお声をよくいただくので、左官職人としての視点から分かりやすくお伝えします。
■ モールテックスってどんな材料?
モールテックスは、ベルギー発の左官材料です。
一見するとコンクリートのように見えますが、非常に薄く塗れるのに、強度はしっかり。さらに防水性も高く、水回りにも施工できるという優れものです。
たとえば、
キッチンカウンター
洗面台の天板や壁
店舗の床や壁
テーブル・家具の表面 などなど…
職人の手仕事で塗り上げることで、世界にひとつだけの仕上がりになります。
■ モールテックスが人気な理由
この素材がここ数年で人気を集めているのは、やはり見た目と機能のバランスがいいからだと思います。
コンクリートのような無機質な質感
でも手ざわりはなめらか
色も自由に調整できる
水にも強いから、洗面やキッチンにも安心
そして、なにより「継ぎ目が出ない」ので、空間に一体感が出るんです。これが、リフォームでも新築でもモールテックスが映える理由だと思います。
■ 職人のこだわりが光る素材
モールテックスは、実はとても繊細な材料です。
下地処理を丁寧に行わないと、浮きやひび割れの原因になりますし、塗りムラや色むらも出やすい。
だからこそ、左官の技術が問われる素材だと感じています。
私たち大澤左官店では、素材の良さを最大限に引き出すよう、1ミリ単位での厚み調整や、パターンの出し方にもこだわって施工しています。
■ モールテックス施工、ご相談ください!
「洗面やキッチンをおしゃれにしたい」
「お店の内装を一新したい」
「左官でこんなことできる?」
そんなお悩み・ご相談があれば、ぜひ大澤左官店までお気軽にお問い合わせください。
モールテックスは、左官の技術を活かしながら空間の雰囲気をガラッと変えられる、とても魅力的な素材です。
これからも現場での経験や気づきを、ブログで発信していけたらと思います!
読んでいただきありがとうございました!